-
小峠貴美子 六弁豆皿 (輪花・稜花)
¥2,970
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 箸置きがわりにもなるくらいの 豆皿の2種で、どちらも六弁の 花形になりますが、唐草文で 丸みのあるものが[輪花]、 線文で桔梗の様な形が[稜花]に なります。 ひと口お菓子のお茶うけ、 お塩にお醤油などの調味料に薬味、 梅干しなどお漬物にとどうぞ。 テーブルに可愛い花が咲きます・・・ 〈サイズ〉 [A・六弁輪花] 径 7.4cm 前後 [B・六弁稜花] 径 7.5cm 前後 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 六角豆皿
¥3,080
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 テーブルでアクセントになり、 合わせる器によっては、モダンな 使い方もできる豆皿かと思います。 ひと口お菓子のお茶うけや、 お醤油や塩などの調味料や薬味、 お漬物やちょこっとお茶うけ などにといかがでしょうか。 〈サイズ〉 径 9 cm 前後 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 木瓜豆皿
¥3,080
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 楕円に近い木瓜とよばれる器形に、 唐草文を描いた豆皿になります。 テーブルを華やかにもしてくれる ものでしょう。 お醤油や塩などの調味料や薬味、 お漬物やちょこっとお茶うけ、 ひと口デザートの果物など にと出番があるかと思います。 〈サイズ〉 9 × 8 cm 前後 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 輪花豆皿
¥3,300
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 花びらも立体的なつくりの 輪花豆皿になります。 盛るものによっても花の姿も 変わるものでしょう。 お醤油や塩などの調味料や薬味、 お漬物やちょこっとお茶うけ、 ひと口デザートの果物など にと出番があるかと思います。 〈サイズ〉 径 9.3 ~ 9.5 cm 前後 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 歪みやガタツキが多少ある お品物になります。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 輪花皿
¥5,500
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 端反る器形にあわせ、面取りも され、見込みには唐草文と、 とても手の込んだ輪花皿です。 取り皿や菓子皿、銘々用の おかずにと、お使いいただける 大きさかと思います。 〈サイズ〉 径 14.3 ~ 14.5 cm 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 楕円皿
¥6,820
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 縁部分が唐草文になる楕円皿です。 テーブルセンターで、料理や お菓子、果物を盛るのみも使え、 銘々のメイン用にもパン皿 にもできるものかと思います。 色合いに濃淡があり、種類を [A・淡め]と[B・濃いめ]に わけております。画像をご確認 いただき、お選びになって下さい。 〈サイズ〉 22 × 15.7 ~16.5 cm 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 そば猪口・小
¥4,180
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 唐草文の小さなそば猪口になります。 中国茶や煎茶、酒器にされたりと お使いいただけるでしょう。 また小鉢として、プチデザートや ちょこっとおかず用にも出番は あるかと思います。 〈サイズ〉 口径 7.3 cm 高さ 6 cm 容量(8分目) 100 ml 前後 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 筒湯呑み3柄
¥4,180
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 細身の筒湯呑みになります。 酒器としてお使いいただいても 良いかと思います。 ティースプーンやデザートフォーク などを立て、テーブルに出す際に 使われるのもいいでしょう。 模様は[十草][縞][唐草]の3柄が ございます。画像をご確認 いただきお選びになって下さい。 〈サイズ〉3柄共通 口径 5.4 ~ 5.7 cm 高さ 7.6 ~ 8 cm 容量 90 ml 前後 吸水性がある陶器ですが、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっています。 染み込みやすいお茶類などは、 お使いいただく前に 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 フリーカップ
¥6,050
藍色の文様がにじみ、 土物のやわらかさも感じられる 小峠さんの染付になります。 唐草文のフリーカップになります。 珈琲、紅茶、緑茶にほうじ茶と、 毎日いただくお茶の器として お使いいただけるでしょう。 酒器にされても素敵だと思います。 大きさに違いがあり、種類を 2つにわけております。 サイズと画像をご確認いただき、 お選びになって下さい。 〈サイズ〉 [A・口径(大)・低め] 口径 9.2 cm 高さ 7.4 cm 容量 (8分目) 170 ml 前後 [B・口径(小)・高め] 口径 8.8 cm 高さ 7.7 cm 容量(8分目) 180 ml 前後 吸水性がある陶器なので、 小峠さんが予め目止めを 施して下さっていますが、 色の濃いものなどを盛る際は、 お使いいただく前に、 水にくぐらせていただくとこを おすすめいたします。 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 小さな花器・3種
¥4,620
手のひらにのるぐらいの 小さな花入れになります。 落ち着いた轍錆色の表情が、 草花を引き立たせてくれます。 形は3種類ございます。 一輪挿しになる輪花のもの。 モダンな形にも映るだるま型。 そして広口の壺型。 インテリアとして飾られても 素敵でしょう。 〈サイズ〉 [輪花] AとB 幅 7.7 cm 前後 高さ 4.3 cm 前後 挿し口 0.8 cm [だるま型] 口径 3.5 cm 高さ 8 cm 幅 6 cm [広口]AとB 口径 6.1 cm 高さ7.1 cm 幅 6.1 cm 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 小さな花器・手付き
¥4,950
手付きで、水差しの様な形の 小さな花入れになります。 落ち着いた轍錆色の表情が、 草花を引き立たせてくれます。 可憐な小花なども、 意外と似合うでしょう。 形とサイズが少し異なっています ので、種類を[A][B]にわけており ます。サイズと画像をご確認 いただき、お選びになって下さい。 〈サイズ〉 [A] 口径 5.5 cm 高さ 7.2 cm 幅 7.3 cm [B] 口径 6.2 cm 高さ 7.3 cm 幅 8 cm 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
小峠貴美子 花器(薪窯)
¥9,790
薪窯焼成のものになり、器形も 美しく、漆黒の色合いの中に、 様々な表情がうかぶ花入れです。 テーブルやチェストの上などでも 飾りやすいサイズかと思います。 [サイズ] 挿し口 5.7 cm 高さ 13.7 cm 幅 12 cm 小峠さんは岡山県岡山市にて 制作をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーやモニター によっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れと なっている場合もございます。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉小皿
¥3,520
径が13.5cm程で、少し深さも ある器形になり、汁気のある ものも盛っていただける小皿です。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土を用いております。 ガラス質の綺麗な釉たまりが 食後に現れるたのしみもある お品です。 1つ1つ表情も異なっていますので、 種類をわけております。サイズと 画像をご確認いただきお選び下さい。 鉄分が噴きできる鉄点がある 焼物です。趣の1つと捉えて いただければと思います。 表面には貫入(ヒビ)があり、 吸水性もある焼物になります。 作家が予め目どめを施して下さって いますが、入るものによっては、 色が染み込む場合もございます。 ご承知下さい。 〈サイズ〉共通 径 13.3 ~ 13.6 cm *縁の高さは少し異なります。 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉皿
¥4,620
径が16cm程で、何かと出番も 多いサイズのお皿かと思います。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土を用いたお品で、 全体的にはマットな質感で、 綺麗な色の釉たまりも食後に 現れる表情のものになります。 鉄分が噴きできる鉄点がある 焼物です。趣の1つと捉えて いただければと思います。 表面には貫入(ヒビ)があり、 吸水性もある焼物になります。 作家が予め目どめを施して下さって いますが、入るものによっては、 色が染み込む場合もございます。 ご承知下さい。 〈サイズ〉 径 16 ~ 16.3 cm 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 粉引湯呑み
¥3,850
淡い紅色の御本手が部分的にあり、 胴部の丸みも美しい器形の 粉引湯呑みになります。 お茶の色も映えるものでしょう。 吸水性が多少あるかと思います。 色の染み込みが気になる場合は、 お使いいただく前に、 お米のとぎ汁等で、染みにくくする、 目どめをおすすめ致します。 (完全に防げるものではありません) [目どめの方法]をお伝えするものを お付けしてお送り致します。 鉄分が噴きできる穴や鉄点、 石爆ぜや焼きヒビなどが ある焼物です。趣の1つと 捉えていただければと思います。 大きさや表情が異なっているので、 [小さめ]と[大きめ]、それぞれ [A][B]と種類をわけております。 サイズと画像をご確認いただき、 お選びになって下さい。 〈サイズ〉 [小さめ] 口径 9.9 cm 高さ 7 cm 容量(8分目) 170 ml 前後 [大きめ] 口径 10.2 cm 高さ 7 cm 容量(8分目) 190 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉そば猪口
¥4,400
フリーカップとしてお使いいただ けるような、高さもある大きめの そば猪口になります。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土を用いております。 淡いピンクに覆われる部分や、 マットな白濁分があったりと、 1つ1つ表情も異なっております。 大きさに違いもあり、種類を わけておりますので、サイズと 画像をご確認いただきお選び下さい。 鉄分が噴きできる鉄点がある 焼物です。趣の1つと捉えて いただければと思います。 表面には貫入(ヒビ)があり、 吸水性もある焼物になります。 作家が予め目どめを施して下さって いますが、入るものによっては、 色が染み込む場合もございます。 ご承知下さい。 〈サイズ〉 [小さめ] 口径 8.8 ~9 cm 高さ 7.cm 容量(8分目) 200 ml 前後 [大きめ] 口径 9 ~ 9.2 cm 高さ 7.3 ~ 7.5 cm 容量(8分目) 210 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉筒碗
¥6,600
見込みの深い、大らかなつくりの 筒碗になります。 抹茶茶碗にされても、汁物や ご飯物を盛られてもいいでしょう。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土を用いております。 釉が淡い緑に溶けた部分や、 白濁した部分もあったりと、 1つ1つ表情も異なっています。 大きさに違いもあり、種類を わけておりますので、サイズと 画像をご確認いただきお選び下さい。 鉄分が噴きできる鉄点がある 焼物です。趣の1つと捉えて いただければと思います。 表面には貫入(ヒビ)があり、 吸水性もある焼物になります。 作家が予め目どめを施して下さって いますが、入るものによっては、 色が染み込む場合もございます。 ご承知下さい。 〈サイズ〉 [A] 口径 10.3 cm / 高さ 7.8 cm 容量(8分目) 290 ml 前後 [B] 口径 10.5 cm / 高さ 8 cm 容量(8分目) 300 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 林檎灰釉筒碗
¥6,600
土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは唐津の土が用いられて いる筒碗になります。 ご飯ものでも、汁ものでも お使いいただけるものでしょう。 お茶道具に見立てていただい てもいいのではなかと思います。 マットな質感で、セージグリーン のような、グレーがかった グリーン系と言えるかと思います。 黄土色の色ものぞく部分が 少しございます。 大きさが少し異なりますので、 種類をわけております。サイズと 画像をご確認いただき、 お選びになって下さい。 〈サイズ〉 [A] 口径 10.6 cm / 高さ 7.2 cm 容量(8分目) 250 ml 前後 [B] 口径 10.4 cm / 高さ 7.5 cm 容量(8分目) 250 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉片口(小)
¥4,400
可愛いサイズの片口になります。 注ぎ具合も良いものです。 調味料(醤油や酢など)に、蜜や ミルクなど、その時使い切る分 だけを入れ食卓へ。また薬味など を入れたたりと、豆鉢がわり にもなるものでしょう。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土が用いられています。 見込みにはビードロ色の釉だまり があるものや、全体も薄っすらと緑 がかったり、淡いピンクの部分が 覗くものがあったりと、1つ1つ 表情は異なっております。 大きさ形にも違いがありますので、 種類をわけております。サイズと 画像をご確認いただきお選び下さい。 表面には貫入(ヒビ)があり、 吸水性もある焼物になります。 作家が予め目どめを施して下さって いますが、盛るものによっては、 色が染み込む場合もございます。 ご承知下さい。 〈サイズ〉 [A] 口径 8.3 × 9 cm / 高さ 5.6cm 注ぎ口までの幅 10.6 cm 容量(8分目) 100 ml 前後 [B] 口径 9 × 9.3 cm / 高さ 5.5 cm 注ぎ口までの幅 11 cm 容量(8分目) 100 ml 前後 [C] 口径 9.4 × 10.4 cm / 高さ 5.8 cm 注ぎ口までの幅 11.7 cm 容量(8分目) 100 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 ご利用のブラウザーやモニターに よっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 林檎灰釉筒片口
¥4,400
SOLD OUT
湯吞みサイズの筒型で、手にも 馴染みやすい筒片口になります。 湯冷ましに使われたり、麺つゆや タレなどをテーブルに出す際にも 出番はあるかと思います。酒器と してもお使いいただけるでしょう。 注ぎ具合は良いものです。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは唐津の土が用いられて いるものです。 マットな質感で、セージグリーン のような、グレーがかった グリーン系と言えるかと思います。 〈サイズ〉 口径 7.6 cm / 高さ 7 cm 容量(8分目) 160 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉片口(大)
¥7,700
酒器や湯冷まし用に。また 鉢としてもお使いいただける 大きさの片口になります。 注ぎ具合は良いものです。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土が用いられています。 見込みにはビードロ色の釉だまり が少しあり、全体も薄っすらと緑 がかった、マットな質感です。 サイズや器形も異なっており、 種類をわけておりますので、 サイズと画像をご確認いただき、 お選びになって下さい。 鉄分が噴きできる鉄点がある 焼物です。趣の1つと捉えて いただければと思います。 表面には貫入(ヒビ)があり、 吸水性もある焼物になります。 作家が予め目どめを施して下さって いますが、盛るものによっては、 色が染み込む場合もございます。 ご承知下さい。 〈サイズ〉 [A] 口径 13.3 × 14.2 cm / 高さ 7 cm 注ぎ口までの幅 16 cm 容量(8分目) 190 ml 前後 [B] 口径 12.6 × 13.3 cm / 高さ 7.3 cm 注ぎ口までの幅 15.3 cm 容量(8分目) 240 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 また、ご利用のブラウザーや モニターによっては、実物のお色 と異なることもございます。 予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 林檎灰片口(大)
¥7,700
SOLD OUT
土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは粗い土が用いられて おり、迫力と趣のある焼きに なっている片口です。 吹いた鉄分の流れと共に、淡い ピンクの釉だまりがある見込みは 見どころと言えるでしょう。 酒器や湯冷ましとして、また 鉢としてもお使いいただける かと思います。 表面には石爆ぜや鉄分が噴いた穴、 貫入(ヒビ)があるお品物になります。 〈サイズ〉 口径 12 × 13.5 cm / 高さ 7.4 cm 注ぎ口までの幅 15.6 cm 容量(8分目) 200 ml 前後 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 ご利用のブラウザーやモニターに よっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 林檎灰釉小壺
¥6,600
手のひらサイズの小さな花入れ になります。野の花などを 挿すのにもぴったりでしょう。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは艶があり、口元部分など に少しだけ、淡いピンク色が 覗いている焼きになります。 大きなものにも負けない存在感 も放っているお品です。 〈サイズ〉 口径 2.7 cm / 高さ 6.2 cm 幅 6 cm 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 ご利用のブラウザーやモニターに よっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉花器(低)
¥15,400
スペースも取らず、ちょっとした 空間で草花を飾っていただける 大きさの花器になります。 形は2種類あり。口縁や底部分の つくりなどに違いがございますが、 どちらも丸みを帯びた形で、 優しい表情のものになっています。 土と焼成方法で、様々な表情を 見せる長谷川さんの林檎灰釉。 こちらは白土が用いられています。 マットな質感に、ほんのりと ピンクがかる色合いです。 形とサイズが異なっていますので、 種類をわけております。サイズと 画像をご確認いただきお選び下さい。 〈サイズ〉 [A] 口径 6.3 cm / 高さ 11.3 cm 幅 11.5 cm [B] 口径 5.5 cm / 高さ 11.8 cm 幅 11.5 cm 長谷川さんは神奈川県相模原市で 作陶をされています。 *手仕事によるもので、サイズや形、 重さには個体差がございます。 原材料も主に天然のものとなり、 1つ1つの表情も異なります。 ご利用のブラウザーやモニターに よっては、実物のお色と異なる こともございます。予めご承知下さい。 *実店舗と同時運営をしております。 タイミングによっては、お品切れ となっている場合もございます。 その際はご容赦下さい。